お知らせ
助成金やセミナー情報など、主にNPO活動に必要な情報をお届けします
令和5年度「こども・若者育成支援研修~地域における多様なアプローチを学ぶ~」の研修生募集について
イベント・講座
実施団体:こども家庭庁
1 趣 旨
本研修では、こども・若者(思春期以降概ね20歳代)の育成に関わる取組や活動等を展開している機関・団体の若手職員等を対象に、他者との関わりに消極的なこども・若者等にアプローチする上での基礎的な事項や方法論について、実践者との交流やフィールドワークを通して学ぶこと等により、こども・若者がひきこもり等の困難な状態に陥ることを未然に防ぐ活動の担い手を養成する。
※内容、応募方法等詳細については、こども家庭庁のホームページをご覧ください。
2 応募資格
次の(1)の(ア)(イ)に該当する者で、(2)の各事項の全てに該当する者。
(1)所属等
(ア) 民間団体等に所属する者
公益社団法人、公益財団法人、特定非営利活動法人その他の団体に所属し、こども・若者の育成等の活動に従事し、今後も従事することが見込まれている者(非常勤、ボランティアを含む)。
(イ)公的機関職員
(2)条件等
ア 年齢が概ね20歳から39歳までであること。
イ 当該研修の全日程に参加できること。
ウ 自己の実績、所属団体等の役職等に関わらず、「研修生」として学ぶ意欲を有すること。
エ 令和5年度こども家庭庁が主催する研修(「アウトリーチ研修」、「アウトリーチ上級研修」、「相談業務研修」、「相談業務上級研修」)の研修参加者(参加予定者を含む。)でないこと。
オ 所属する機関・団体の長から、参加に当たっての推薦を得られること。
なお、推薦者は原則所属する機関・団体の長とし、所属する機関・団体の長以外の場合は、こども家庭庁担当者に相談すること。
3 募集人数
60名程度
4 募集締切
令和5年9月19日(火)(必着)までにメールにより必要書類を提出すること。
担当・お問い合わせ先
〒100-6090
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング20階
こども家庭庁支援局虐待防止対策課 人材育成係 宇治、佐野
電話番号:03-6859-0118
e-mail : kowaka.kensyu_atmark_cfa.go.jp
※迷惑メール防止のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。 メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。