お知らせ

助成金やセミナー情報など、主にNPO活動に必要な情報をお届けします

【事業公募情報】令和元年度「希少野生動植物の保全事業」の募集について(大分県)

県・市町村

令和元年度「希少野生動植物の保全事業」の募集について

 生物多様性の恵みによって、生物の生命と私たちの生活が支えられています。
 しかし、宅地開発等や、外来種など人間によって持ち込まれたものによる危機、さらには地球温暖化など地球規模の環境変化により、現在、多くの生物が絶滅の危機に瀕しています。
 県では、これらの危機に対して、希少な野生動植物の保護活動を実施するボランティア団体、NPO等の活動を支援し、地域固有の生態系の維持を図り、大分県における生物多様性の保全を図るため本事業を実施します。

【提出期限】令和元年7月1日(月)17時必着

事業内容
 県が選定した希少野生動植物の保護・保全活動を行うものについて企画提案を公募します。
※詳しくは募集要項をご覧ください。

募集要項

【対象種(希少野生動植物)】
(1)指定希少野生動植物(29種)
<植 物>
 タマボウキ、ヒメユリ、チョクザキミズ、ナガバヒゼンマユミ、ナゴラン、クマガイソウ、トキソウ、イワギリソウ、ヒゴタイ、イワギク、オグラセンノウ、ヤツシロソウ、フクジュソウ、カワツルモ、オキナグサ、ホウライクジャク、オトメクジャク、オオミズゴケ

<動 物>
 クボハゼ、チクゼンハゼ、カブトガニ、オオウラギンヒョウモン、クロシジミ、ハッチョウトンボ、オンセンミズゴマツボ、オナガラムシオイガイ、オオイタシロギセル、ハブタエムシオイ、タケノコギセル
※クロシジミは、令和元年度指定解除種であるが、今年度は保全対象種とする。
(2)令和元年度追加指定種(7種)
 ウチョウラン・セッコク・ヤマシャクヤク・ブッポウソウ・カスミサンショウウオ・オオルリシジミ・ウブギセルガイ
(3)大分県レッドデータブック2011記載種のうち、絶滅危惧IA(大分県カテゴリー)に分類されているもの。
(4)大分県レッドデータブック2011記載種のうち、絶滅危惧IB(大分県カテゴリー)に分類されているもので、特に存続に支障を来す事情が生じており、緊急に保全活動が必要とされる種
((3)、(4)については、大分県HP http://www.pref.oita.jp/10550/reddata2011/ で確認出来ます)

【事業内容】
(1)希少野生動植物の生息・生育環境を保全する事業(清掃活動、支障植物等の除去、防護ネット・啓発看板設置、盗採防止パトロール、野焼き等)
(2)希少野生動植物を増殖する事業(増殖実験等)
(3)希少野生動植物の生息・生育状況の調査、研究(モニタリング等)
(4)普及啓発活動(啓発研修会、観察会等)
※ただし、(3)及び(4)については、(1)及び(2)の保護・保全活動と組み合わせて行うことが望ましい。

補助金交付予定団体数及び交付金額
・交付予定団体数:3団体程度
・交付金額:1団体あたり50万円(上限額)
※ただし、応募団体数に応じて、予算の範囲内で調整することがあります。

応募方法
(1)応募書類  
 以下のア~ケを提出してください。
 応募書類は、A4サイズとし、1部提出してください。
 ア 企画提案書(様式1)
 イ 事業計画書(様式2)  
 ウ 収支予算書(様式3)  
 エ 定款、またはこれに代わるものの写し  
 オ 団体調書(様式4)  
 カ 事業報告書及び収支計算書(直近1ヶ年分)(様式任意)  
 キ 役職員名簿(様式5)  
 ク 団体目的等についての確認書(様式6)※任意団体のみ提出  
 ケ 誓約書(様式7)

様式1~7(ワード形式)
様式1~7(PDF形式)
記入上の注意事項

(2)提出方法  
 自然保護推進室へ1部お持ちいただくか郵送してください。
※メールでの受付は行いません。
 郵送の場合は7月1日(月)17時必着としてください。

(3)提出期限  
 令和元年7月1日(月)17時


<応募先・お問い合わせ先>
 〒870-8501
 大分市大手町3丁目1番1号 
 大分県生活環境部
 自然保護推進室 自然保護班
 電話 097-506-3022  
 Fax 097-506-1749
 e-mail a13070@pref.oita.lg.jp

アンケート

閲覧履歴